当ブログテーマ「SWELL」導入はこちらから

【初心者向けレンディング】BitLending(ビットレンディング)の始め方を解説|貸して資産を増やそう!

  • URLをコピーしました!
困っている人

銀行に預けるよりも年利が良いってほんと?
不労所得ほしい!

KAT

暗号資産をただ持っているだけという人はいませんか?
今回はBitLendingで貸し付けて利息をもらう方法を解説していきます!

BitLending」というレンディングサービスでは、ただ所有しているだけの暗号資産(仮想通貨)を貸して利息を得ることができます。

BitLendingでは、最高10%の利率を得ることも期待できます!

この記事でわかること
本記事の信頼性
KAT
  • 30歳会社員仮想通貨ブロガー「カット」@lKATlBLOG
  • 仮想通貨投資歴2年
  • 仮想通貨50万以上運用中
  • ビットコイン・イーサリアム積立中
目次

BitLending(ビットレンディング)とは?

名称BitLending(ビットレンディング)
サービス仮想通貨レンディング
リリース時期2022年2月
取扱暗号資産BTC、ETH、USDT、USDC、DAI
運営会社名株式会社J-CAM
公式サイトBitLending公式サイト

BitLendingでは保有している暗号資産を一定の期間BitLendingに貸付をして、利息を得る消費貸借取引サービスです。

KAT

売却予定が当分の間なければ、貸し付けて運用するのはありですよ!

BitLending(ビットレンディング)の特徴

BitLendingでは以下の特徴があります。

  • 年利が8~10%と高水準
  • 強固なセキュリティ
  • 途中解約手数料が無料

順番に解説していきます。

利が8~10%と高水準

現在の取扱暗号通貨は、「BTC」「ETH」「USDT」「USDC」「DAI」の5つです。

現在の貸借料

BTC(ビットコイン):8%

ETH(イーサリアム):8%

USDT(テザー):10%

USDC(ユーエスディーコイン):10%

DAI(ダイ):10%

BitLendingが高年利を実現している理由

『BitLending』は、プラットフォームとしてお客様へ多くの収益を還元する体制を整えています。黎明期から取り組んできた暗号資産メディアとしてのノウハウをもとにWeb3.0領域の総合誌『Iolite アイオライト』の企画・発行を行うなどメディアとしての事業基盤に加えて、資産の貸出先であるパートナー企業各社で最新のブロックチェーンテクノロジーを駆使した暗号資産の活用でリスクを排除しながら安定した収益機会を得る事ができるため、他社や国内取引所と比べて高い年利を実現しています。

引用元:BitLending

年利が高いということは、すごくお金が増えるということです!

例えば、100万円をゆうちょ銀行に預けた場合と、BitLendingのBTCで預けた場合で比較すると。

  • ゆうちょ銀行(年率0.001%):100万1,000円
  • BitLending(年率8%):108万円

同じ1年間で7万9,000円も変わると思うとでかいですよね。

KAT

月換算すると約6,600円づつ増えてるって思うとすごいですよね!

固なセキュリティ

仮想通貨といえば、ハッキングによって資産がなくなったという事件が気にかかると思います。

しかし、ハッキング対策を強固にしており、ハッキング事件はここ数年起きていません。

BitLendingでも安全に利用できるようにセキュリティ面には力を入れているので、安心ですよ!

強固なセキュリティーで資産を保全

多要素認証や送金アドレスリスト登録など複合的要素による認証を行い、多重セキュリティシステムで不正送金を防止し携帯やSIMカード盗難に伴うハッキングリスクを低減します。

他のユーザーによる成りすまし等による不正引き出しを防ぐため、引き出しは初回登録時に指定した暗号資産アドレスか、再度本人確認をして指定した暗号資産アドレスのいずれかにしか送付できません。

引用元:BitLending

中解約手数料が無料

BitLendingでは高い流動性を大事にしていて、指定のアドレスに送金し即日で利用開始できます。

貸し出しも即日実施されるので、タイミングを逃すことなく始めることができます。

しかも、途中解約をしても手数料がかからないのは初心者にとっても安心ですよね!

ただし、最短貸し出し期間は1ヶ月なので、その期間は途中解約できません。

KAT

とにかく「使いやすさ」にコミットされています!

BitLending(ビットレンディング)の始め方

BitLendingの登録方法は以下の通りです。

  • メールアドレス登録
  • 個人情報入力
  • 利用規約同意
  • 本人確認書類撮影

順番に解説していきます。

ールアドレス登録

BitLending公式サイトにアクセス。

「申し込みはこちら」をクリックすると自動でお申し込みの画面に移ります。

登録メールアドレスを入力し、利用規約にチェックを入れ「登録する」をクリック。

登録したメールアドレスにリンクが送られてくるので、URLをクリック。

人情報入力

個人情報を入力 → 「入力内容確認」をクリック。

入力内容に問題なければ「この内容で申し込む」をクリック。

用規約同意

利用規約を下までスクロールし、「同意して次へ進む」をクリック。

人確認書類撮影

本人確認書類を選択し、「次へ進む」をクリック。

本人確認書類
  • 運転免許証
  • マイナンバーカード(個人番号カード)
  • パスポート(2020年2月3日以前に申請した日本国発行のものに限る)
  • 運転経歴証明書(2012年4月1日以降に発行したものに限る)

書類の撮影と自分の顔の撮影を指示に従い行います。

KAT

以上で申し込み完了です!
審査結果は1〜3営業日以内に連絡が来ますよ!

BitLending(ビットレンディング)|よくある質問

BitLending(ビットレンディング)についてのよくある質問を回答します。

短の貸出期間はありますか?

BitLendingの最短の貸出期間は1ヵ月です。

引所のアドレスから所有している暗号資産を送金しても大丈夫?

暗号資産を貸し出す際に、取引所の口座から送金しても問題ありません。

還請求後、貸し出した暗号資産がウォレットに戻るまでにかかる時間はどのくらいですか?

返還請求を受理した翌日から7営業日以内に、ウォレットへ着金されます。

ットレンディングで想定されるリスクはありますか?

①ユーザーによる返還申請に必要な情報の紛失、第三者による盗難のリスク

お客様の端末のハッキングなどにより、返還申請に必要な情報の紛失、または第三者による盗難があった際に不正な返還申請が行われる可能性があります。

②暗号資産(仮想通貨)の盗難・紛失リスク

貸し出した暗号資産を記録しているウォレットのパスワードや秘密鍵を、ハッキング・盗難などにより第三者に知られたり喪失した場合、そのウォレットに記録されている暗号資産が不正に流出または紛失する可能性があります。

③ハードフォークのリスク

貸借期間中において、対象暗号資産等についてハードフォーク等により新たな暗号資産等及び権利が生じた場合、お客様はBitLendingに対して当該新暗号資産等及び権利の付与を原則として請求できません。

④貸出期間中にマーケットでの価格が変動するリスク

貸出期間中、マーケットでの価格が変動したとしても売却することはできません。貸出期間は最短1ヶ月となり、返還請求から7営業日以内に返還トランザクションを実行する形式となります。

ンディングで得た収入は、確定申告の必要がありますか?

20万円以上を稼いだ場合は必要になります。しかし、20万円以下の収入であれば雑所得なので申告の必要はありません。

とめ|BitLending(ビットレンディング)で資産を増やそう!

今回はレンディングサービスを提供している、BitLendingについて解説しました。

BitLendingの登録方法は以下の通りです。

  • メールアドレス登録
  • 個人情報入力
  • 利用規約同意
  • 本人確認書類撮影

登録作業は5分もあればできます。

仮想通貨を貸し出すためには、取引所で自分の暗号資産を持っておく必要があります。

取引所はどこでも大丈夫ですが、おすすめはGMOコインです!

GMOコインでの送金だと、BTCとETHの送金手数料が無料です!

\不労所得を得る/

の記事を読み終えたら

何かアクションを起こさないと現状は変わりません。

次へつながる行動をしていきましょう!

Nextアクション

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30歳で1人暮らししてるKATです。
仮想通貨歴2年・NFTゲーム歴1年。
ブログ運営や仮想通貨についての記事をメインで書いてます。

目次